
令和6年度被害者保護増進等事業費補助金で財産処分を検討される方へ
令和6年度の補助事業で補助金の交付を受けた機器等の財産処分を検討されている方は、
本事務局のコールセンターにお問い合わせください。
お知らせ
- 2025年7月31日
- 重要なお知らせ
- 交付申請受付を開始しました(一部支援策を除く)
- 2025年8月22日
- 事業I お知らせ
- 「健康起因事故防止を推進するための取り組みに対する支援」の一部の情報を公開しました。
なお、交付申請受付開始は8月29日(金)10:00からを予定しております。 - 2025年7月29日
- 事業I お知らせ
- 補助対象機器一覧を公開しました
- 2025年7月28日
- 重要なお知らせ
- ホームページを公開しました

事業概要
この補助金は、自動車運送事業の安全総合対策事業及び先進安全自動車の整備環境の確保事業の実施に要する経費の一部を民間団体等(以下「補助事業者」という。)が補助する事業を行い、当該補助事業に要する経費を国土交通省が補助することにより、自動車運送事業における運行管理に資する機器や過労運転の防止に資する機器の導入等の取組を支援し、かつ、自動車整備事業における整備環境を確保することにより、先進安全自動車の性能を維持することで自動車事故の発生防止を図ることを目的とします。
本事業の予算消化率
(概算値)
2025年8月25日(月)
データ取得日:
2025年8月17日(日)23時59分
※申請受付された総額(審査中のものを含む)を基に表示しております。
なお、審査等により却下または取り下げされたものは含んでおりません。
※更新予定日は変更となる可能性がございます。
自動車運送事業の安全総合対策事業
自動車運送事業者・
リース事業者
※リース事業者においては、一部対象外の支援策がございます。

運行管理の高度化に対する支援
- 補助対象経費
- ・デジタル式運行記録計
・映像記録型ドライブレコーダー
・デジタル式運行記録計・映像記録型ドライブレコーダー一体型
(通信機能付一体型を含む)
- 交付申請受付期間
- 令和7年7月31日(木)10:00~令和8年1月30日(金)17:00(先着順※)
※予算がなくなり次第終了

過労運転防止のための先進的な取り組みに対する支援
- 補助対象経費
- 遠隔点呼機器、自動点呼機器、運行中における運転者の疲労状態を測定する機器等
- 交付申請受付期間
- 令和7年7月31日(木)10:00~令和8年1月30日(金)17:00(先着順※)
※予算がなくなり次第終了

社内安全教育の実施に対する支援
- 補助対象経費
- 事故防止コンサルティングの活用に要する経費
- 交付申請受付期間
- 令和7年7月31日(木)10:00~令和8年1月30日(金)17:00(先着順※)
※予算がなくなり次第終了
- 補助対象経費
- 貸切バス運転者の研修の活用に要する経費
- 交付申請受付期間
- 令和7年8月29日(金)10:00~令和8年1月30日(金)17:00(先着順※)
※予算がなくなり次第終了

健康起因事故防止を推進するための取り組みに対する支援
- 補助対象経費
- SASスクリーニング検査、脳MRI検診、 ABI検査 、視野障害検査等に要する経費
- 交付申請受付期間
- 令和7年8月29日(金)10:00~令和8年1月30日(金)17:00(先着順※)
※予算がなくなり次第終了

よくある質問

お問い合わせ
令和7年度
被害者保護増進等事業費補助金事務局
受付時間 9:00~18:00
※土曜・日曜・祝日、及び年末年始を除く
※電話番号はお間違いのないようにお願いいたします。(通話料がかかります)
※交付申請受付開始直後はお電話が大変混みあいます。
恐れ入りますが、一度かけて繋がらない場合は時間をずらしておかけいただくようお願いいたします。